close

昭和八年(1933)臺南高工山岳部活動報導

 

蒐集、編輯︰高  爺(水利系69級北極星隊)

      譯︰黃玉麟(工管系73級三三隊)

106,11,01

1.

20171102_台南高工山岳部-1.jpg - 典藏成大

昭和八年六月十四日  台湾日日新報

台南高工(たいなんこうこう) 新高(しんたか)その他登山日程(たとざんにってい)

生徒(せいと)学究的態度(がっきゅうてきたいど)深味(しんみ)があり平常(へいじょう)素行(そこう)紳士的(しんしてき)なることで開校日浅(かいこうひあさ)くしても市民(しみん)(すく)なからず好感(こうかん)()へてゐる(へている)台南高工(たいなんこうこう)

(ちょくりかえしな)校舎設備(こうしゃせつび)(とも)生徒(せいと)諸種運動競技部組織(しょしゅうんどうきょうぎぶそしき)充実(じゅうじつ)しつつあり角力部(かくりょくぶ)()きは過般(かはん)全島争覇戦(ぜんとうそうはせん)初陣(しょじん)(こう)()てた(ほど)である

が同校山岳部では目下(もっか)(やま)(まね)()ズン(ずん)()る」とて(ひだり)(とお)夏季登山計画(かきとざんけいかく)のもとに希望者(きぼうしゃ)(まと)めてゐる(めている)

▲新高登山日程  七月十一日台南発阿里山、新高、東埔、日月潭十五日 二水解散。

大武山登山日程(だいたけやまとざんにってい)  十一日台南発八合(じゅういちにちたいなんは)キャンプ生活十五日歸南(せいかつじゅうごにちきなん)

台湾一週(たいわんいっしゅう)  十一日台南発枋寮(じゅういちにちたいなんはつファンリャー)浸水營(しんすいいとな)大武(だいたけ)カナル(かなる)タマリ(たまり)台東(たいとう)花蓮港(かれんこう)タビト(たびと)アヨ(あよ)十日基隆解散(とおかもとたかしかいさん)

次高山大覇山登山日程(つぎたかやまだいはざんとざんにってい)  十一日台南発(じゅういちにち)井上(いのうえ)檜山(ひのきやま)大覇(だいは)小覇(しょうは)キャンプ(きゃんぷ)次高北峰及南峰(つぎたかきたみねきゅうみなみみね)キャンプ(きゃんぷ)平岩山(ひらいわやま)シキクン(しきくん)ルンベヤ(るんべや)ルモガン(るもがん)二十一日台北解散(にじゅういちにちたいほくかいさん)

 

昭和八年(1933)六月十四日  臺灣日日新報

臺南高工的玉山和其他山岳的登山行程

學生平日懷著戒慎的心鑽研學問、日常行為展現紳士風範,臺南高工雖然創校時間不長,但臺南市民卻給予相當好的評價。

臺南高工校舍和設備日趨完善、學生各種運動競技組織也日發充實,其中角力社(譯註:明治時期稱角力,昭和時期開始改稱相撲。)在最近初試啼聲的全臺比賽就獲得佳績。該校登山社更在近日發出「山林召喚的登山季節」,以如下的登山計畫,招募篩選參加者:

▲玉山登山日程:七月十一日臺南出發,阿里山、新高、東埔、日月潭,15日於二水解散。

▲大武山登山日程:七月十一日臺南出發,八合目營地活動,15日返回臺南。

▲台灣一周:七月十一日臺南出發,經由枋寮、浸水營、大武、カナル(kanaru)、太麻里、台東、花蓮港、天祥(tabito)、アヨ(ayo),二十日基隆解散。

  譯註︰原稿誤植為「十日基隆解散」。

▲雪山大霸尖山登山日程:七月十一日臺南出發,清泉、檜山、大霸、小霸營地、雪山北峰、雪山南峰營地、平岩山、シキクン(shikikunn)、ルンベヤ(runnbeya)、ルモガン(rumogann)、二十一日臺北解散。

 

2.

20171102_台南高工山岳部-2.jpg - 典藏成大

昭和八年六月十三日  台湾新聞

台南高工山岳部(たいなんこうこうさんがくぶ) 五山(ごさん)征服(せいふく)

四部隊(よんぶたい)()かれて 七月十一日(しちがつじゅういちにち)出発(しゅっぱつ)

登山(とざん)()ズン(ずん)(せま)各地(かくち)とも暑中休暇(しょちゅうきゅうか)利用(りよう)して

白熱(はくねつ)陽炎(ようえん)砂塵(さじん)()って(やま)へ!

(やま)へ!と()()ける()きも相当見受(そうとうみう)けられるが

台南高等工業学校山岳部(たいなんこうとうこうぎょうがっこうさんがくぶ)でもこの程夏季登山計画(ほどかきとざんけいかく)()

一、阿里山より新高登山

一、大武登山

一、次高山大覇山登山

一、台湾一週

四班編成(よんはんへんせい)()れも七月十一日台南発新高登山隊(しちがつじゅういちにちたいなんはつし)

頂上(ちょうじょう)(きわ)東埔(ひがしほ)より日月潭(にちげつたん)()十五日二水解散(じゅうごにちにすいかいさん)

大武登山隊(だいうとざんたい)はこれ又十五日台南(またじゅうごにちたいなん)解散(かいさん)

次高大覇登山隊(つぎたかだいはとざんたい)十四日大覇小覇(じゅうよっかだいはしょうは)征服二十一日(せいふくにじゅういちにち)台北(たいぺい)解散(かいさん)

台湾一週隊(たいわんいっしゅうたい)十一日台南発枋寮(じゅういちにちたいなんはつひょうりょ)より侵水営(しんすいえい)()大武大東(だいたけだいとう)()花蓮港(かれんこう)()二十日基隆(はつかきーるん)解散(かいさん)豫定(よてい)同校山岳部(どうこうさんがくぶ)では参加希望者取(さんかきぼうしゃと)(まと)(ちゅう)である(台南電話(たいなんでんわ))

 

昭和八年(1933)六月十三日  臺灣新聞

臺南高工登山社 征服五山

共分四條路線 七月十一日出發

隨著登山季節的迫近,

各路人馬無不摩拳擦掌計畫著利用暑假期間,

頂著烈陽、腳蹬砂塵邁向山林!

邁進山林!在各路人馬當中,備受矚目的臺南高等工業學校,

也不落人後地,計畫這段時間的夏季登山,

一、從阿里山出發攀登玉山

二、攀登大武山

三、攀登雪山大霸尖山

四、台灣環島

(譯註:原稿編排未分序號,為閱讀方便起見,譯者重新排序)

共計四條路線,所有路線都在七月十一日自臺南出發。

玉山登山隊在登上絕頂後,下至東埔,經由日月潭,十五日在二水解散。

大武山登山隊同樣時間出發,十五日於臺南解散。

雪山大霸尖山登山隊,十四日登頂大小霸後,二十一日在臺北解散。

環臺一周隊,十一日臺南出發,經由枋寮、浸水營、大武、大東(台東)後,自花蓮港出發,二十日在基隆解散。

該校登山社目前正在篩選參加隊員中。(臺南電話)

譯註︰此則報導由記者發電話到臺北總社。

編註︰在沒有電腦、網路、傳真機的年代,記者以電話報導,逐字唸稿,報社專人抄收成稿之後,再編輯撿字排版印刷。更早之前,記者須到「電信局」以電報拍發新聞稿,傳遞訊息,再早之前電信局稱為「電報局」或「郵電局」。

 

3.

20171102_台南高工山岳部-3.jpg - 典藏成大

昭和八年六月十三日  台南新報

台南高工(たいなんこうこう) 山岳部(さんがくぶ) 夏季登山(かきとざん)

台南高工山岳部(たいなんこうこうさんがくぶ)では夏季休暇(かききゅうか)利用(りよう)左記日程(さきにってい)により新高山(にいたかざん)次高山(つぎたかやま)大武山登山及(だいうやまとざんおよ)台湾一周旅行(たいわんいっしゅうりょこう)(おこな)ふことになった。

新高登山(しんこうとざん)

七月十一日台南出発(しちがつじゅういちにちたいなんしゅっぱつ)同十五日二水解散(どうじゅうごにちに)

大武登山(だいたけとざん)

七月十一日台南発(しちがつじゅういちにちたいなんはつ)同十五日歸南(どうじゅうごにちきなん)

台湾一周

七月十一日台南発、同二十日基隆解散

次高(つぎたか)大覇登山(だいはとざん)

七月十一日台南発(しちがつじゅういちにちたいなんはつ)同二十一日台北解散(どうにじゅういちにちたいほくかいさん)

 

昭和八年(1933)六月十三日  臺南新報

臺南高工 登山社 夏季登山

利用暑假進行下列的玉山、雪山、大武山登山計畫及環島計畫

玉山登山:七月十一日臺南出發,十五日二水解散。

大武山登山:七月十一日臺南出發,十五日返回臺南。

臺灣一周:七月十一日臺南出發,二十日基隆解散。

雪山、大霸尖山登山:七月十一日臺南出發,二十一日臺北解散。

 

4.

20171102_台南高工山岳部-4.jpg - 典藏成大

昭和八年六月十六日(しょうわはちねんろくがつじゅうろくにち)  台湾日日新報

高工山岳部(こうこうさんがくぶ)の「(やま)写真展(しゃしんてん)

林百貨店(はやしひゃっかてん)開催(かいさい)

()台南電話(たいなんでんわ)()台南高工山岳部(たいなんこうこうさんがくぶ)では登山(とざん)()ズン(ずん)(まえ)十八日(じゅうはちにち)から二十一日(にじゅういちにち)まで台南市末廣町林(たいなんしすえひろちょうはやし)デパ(でぱ)()五階(いかい)に「(やま)写真展(しゃしんてん)」を開催(かいさい)同校昨夏(どうこうさっか)新高登山及(にいたかとざんおよ)本島縦走(ほんとうじゅうそう)にて()写真(しゃしん)(おも)として高山植物内地(こうざんしょくぶつないち)冬季山岳写真(とうきさんがくじゃしん)など冷味豊(れいみゆたか)写真多数(しゃしんたすう)出品(しゅっぴん)することとなってゐる(することとなっている)

 

昭和八年(1933)六月十六日  臺灣日日新報

高工登山社「山岳攝影展」

林百貨店展出

【臺南電話】臺南高工登山社在登山季節開始前,於十八日起至二十一日截止,在臺南市末廣町林百貨五樓展出「山岳攝影展」。展出主題為該校去年夏天的玉山登山、臺灣島縱走所攝得的眾多冷冽美麗的高山植物,和內地(譯註:日本)的冬季山岳照片。

 

5.

 20171102_台南高工山岳部-5.jpg - 典藏成大

昭和八年六月十九日  台湾新聞

高工山岳部(こうこうさんがくぶ) (やま)写真展(しゃしんてん)

(はやし)デパ(でぱ)()五階(いかい)

台南高等工業学校山岳部(たいなんこうとうこうぎょうがっこうさんがくぶ)昨年四月創立以来(さくねんしがつ)

漸次其(ぜんじそ)活動範囲(かつどうはんい)(ひろ)めってあるが、

今夏登山(こんかとざん)()ズン(ずん)(まえ)

昨夏新高登山及本島縦走(さっかしんこうとざんきゅうほんとうじゅうそう)にて

()たる写真(しゃしん)(しゅ)として高山植物内地(こうざんしょくぶつないち)冬季山岳写真等(とうきさんがくじゃしんなど)

冷味豊(れいみゆたか)なる写真多数(しゃしんたすう)出品十八日(しゅっぴんとはちにち)より二十一日(にじゅういちにち)までの四日間(よっかかん)

台南市銀座林(たいなんしぎんざはやし)デパ(でぱ)()五階(いかい)(やま)写真展(しゃしんてん)開催(かいさい)すると。

翻  譯

昭和八年(1933)六月十九日  臺灣新聞

高工登山社於林百貨五樓舉行山岳攝影展

臺南高等工業學校登山社自去年四月創社以來,

他們的活動範圍日益廣泛起來了,

在今年夏季登山季節之前,

去年夏天攀登玉山和臺灣島縱走,

所拍攝眾多冷冽美麗的高山植物和,

日本冬季山岳照片等等為展出主題。

本次山岳攝影展,預計在十八日至二十一日,

於臺南市銀座林百貨的五樓展出四天。

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 ncku_ob_blog 的頭像
    ncku_ob_blog

    成大山協OB&成大登山薪傳協會

    ncku_ob_blog 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()